SSブログ

京都鉄道博物館へ行ってきました! [ニュース]

京都鉄道博物館へ行ってきました!可愛い子供達でいっぱい!




子供のころから、鉄道が大好きで、
よく、HOゲージを買って貰って遊んでいました。

cpt677.png

今ではもう、思い出ですが、今回、久しぶりに動画を作成し
暑い最中でも頑張って行ってきてよかったです。

友人も、力になってくれました。

いい感じの動画ができたので、思い切ってアップしました。

オリジナルです。
音楽引用元:魔王


( 感動】イチロー3000本安打に元同僚 ジータの手紙に全米が涙! [ニュース]


「3000本」を超えて

cpt666.png

ジーターが自分のウェブサイトにイチローの記事を掲載


http://www.theplayerstribune.com/derek-jeter-ichiro-suzuki-yankees-mariners-3000-hits/


・・・・・・・・

試合のある日、少し早目に球場に着くと、クラブハウスには必ずイチローの姿があり、

何らかの姿勢をとって床でストレッチをしている。 

 私は、実際に会う前からイチローのことを覚えている。2001年シーズン、まだ彼がルーキーだった年、

ニューヨークにマリナーズがやって来た。どのくらいメディアが騒いでいたかはよく覚えていないが、

ポジション選手が日本からやって来たと聞いていた。それ自体、当時はかなり珍しいことであった。

私の現役中にも日本から何人か偉大なるプレーヤーが来ていたが、ほとんどみんなピッチャーで、

ポジション・プレーヤーはいなかった。ましてや27歳のルーキーなんてまずいなかった

【途中略文】


そしてイチローを尊敬する最大の要因は、何と言ってもその模範的な一貫性であろう。

周りが最も見落としやすい人格は一貫性である、と私は考えている。

失った後初めてよくわかってくる特質である。

イチローにとって野球というものはただのスポーツではない、と私には思える。

 This was what he was born to do.

いや、イチローという人間はそのために生まれて来たのである。

さらに驚くべきことは、もう42歳になるというのに、







 ・・・・・・・・

その中でも忘れられないのが、2012年のアリーグ決勝シリーズ第1戦である。

そう、私が足首を骨折したあの試合である。12回、ゴロを捕りに行った時、足首にボキッという音がした。


サンキュージーター

cpt667.png


「骨折してる。もう終わりだ。」

(このへん泣きそう )

イチローは頷いたが、無言だった。足首をアイスで冷やし終えた私は、ゆっくりしていた。

どうせ急ぐ必要もないのだから。試合には負け、そして次のシーズンまでプレーすることもできない。

しばらくするとクラブハウスもほぼ空っぽになった。

・・・・・・・・・・・・・・




もっと正直に言うと、イチローのような人間に再び会うことはないだろう。

「近々、オフ・タイムを存分に楽しんでくれ。」

とイチローに言いたい自分がいることは確かだが、

彼はそんな言葉を聞きたがらないだろう。

 「オフ・タイム」がどのようなものであるか、

イチローには想像できないのかも知れない。

デレク・ジーター(署名入り)


サンキュー イッチチ


 

フォーエバージーター

以上ライブドニュースより引用

************************************

一つのことを長年やり続けて記録を達成するということ

これは、何事であれ本当に凄いことだと思います。

動画を観てビックリ仰天しました!

やはりこれは大変な偉業ですね!!

そして、何よりも「努力は運命を変える」

ことを改めて確信しました!

日本人として嬉しいし、かつ誇りですね。


中曽根元首相が「土人女を集め慰安所開設」!? 防衛省に戦時記録が・Youtube [ニュース]


中曽根と慰安婦。

cpt658.png
何かキャンペーン的に

反・反朝日新聞キャンペーンをやっている感じのリテラで

、先月読んだ中曽根元首相が「土人女を集め慰安所開設」!


防衛省に戦時記録がLITERA/リテラ(2014.08.29 エンジョウトオル)が

ずっと気になっていました。

中曽根康弘元首相は終りなき海軍


―若い世代へ伝えたい残したい (1978年)


(松浦敬紀・編/文化放送開発センター)へ寄稿した


「二十三歳で三千人の総指揮官」という手記において、


インドネシアでの慰安所のことに触れていたそうです。内容は以下です。

「三千人からの大部隊だ。

やがて、原住民の女を襲うものやバクチにふけるものも出てきた。

そんなかれらのために、私は苦心して、慰安所をつくってやったこともある。


かれらは、ちょうど、たらいのなかにひしめくイモであった。

卑屈なところもあるし、ずるい面もあった。


そして


、私自身、そのイモの一つとして、ゴシゴシともまれてきたのである」

cpt655.png

ただ、これはいわゆる従軍慰安婦の問題と直接結びつくとは限りません。

実際、中曽根元首相も否定していたようです。

中曽根元首相:旧海軍時代に慰安所つくった記憶ない

-慰安婦問題 - Bloomberg(廣川高史 - March 23, 2007 01:18)には、


"日本外国特派員協会で記者会見し、


自らが旧海軍時代に従軍慰安婦が詰める


「慰安所」を設置したと指摘されていることについて


「事実と違う。海軍の工員の休憩と娯楽の施設を

つくってほしいということだったので作ってやった」


と否定した"とあります。

なお、同記事によれば、以下のような話もありました。


かなり保守派にとっては不満足な内容だと思われます。


・従軍慰安婦問題の実態は知らないが、


「日本として謝罪すべき問題だ」と指摘。

・河野談話継承には賛成。


・「日本政府、国民は正式な謝罪を行っている


。改めて政府が言うチャンスがあれば必要だ」

とさらになる謝罪にも賛成。


謝罪や河野談話に対する姿勢は置いておき、

慰安所が売春設備ではないという否定について


。中曽根元首相は「工員の休憩と娯楽の施設」と説明したものの、


その後この説明が不自然に思える資料が出てきています。


「土人女を集め慰安所開設」/中曽根元首相関与示す資料

cpt647.png


/高知の団体発表(2011年10月28日(金)

cpt653.png

「しんぶん赤旗」)によると、


"高知県内の戦争遺跡の調査や保存に取り組んでいる


民間団体「平和資料館・草の家」の


岡村正弘館長や馴田正満研究員"らです。


この発見者のせいで

捏造とか怪しいとか言われていますが

、国で管理しているちゃんとした資料です。


「海軍航空基地第2設営班資料」

という"当時の第2施設隊(矢部部隊)


工営長の宮地米三氏(海軍技師)の自筆を含めた


資料をもとに1962年に防衛省(当時庁)が


まとめたもの"だそうです。

資料には「氣荒くなり日本人同志けんか等起る」


「主計長の取計で土人女を集め


慰安所を開設氣持の緩和に非常に効果ありたり」


cpt656.png 

(原文のママ)ということで、


現地の女性を集めていたことが書かれています。


もともと当時の「慰安」は「売春」の隠語的な使われ方をしており、


戦後、連合国軍のために作った日本国内の国営売春所も


「特殊慰安施設協会」と言われていました。


直接「売春」という言い方をするのは、


はばかられたんでしょうね。


ただ、


そのせいで実態がわかりづらくなって

、言い逃れもしやすくなってしまいました。


ですので、


結局、これも決定的な資料にはならないでしょうね。

最初のリテラでも直接この資料で決定という書き方ではなく、


中曽根康弘さんを"国会に喚問して、


どう「集め」たのか、「苦心」とはなんだったのか


証言させるべきではないのか"

という提案に留まっています。

cpt648.png


なお、


リテラではインドネシアでも証言がある

という話も書いていました。

これは他の記事では出てこなかったのでよくわからず。


インドネシアでは多くの女性が

慰安婦として働かされており

、彼女たちは日本軍に命じられた村の役人の方針で、

どんなことをさせられるのかもしらないまま


日本兵の引率のもと連れ去られたことを証言している。

cpt649.png


そして、年端も行かない女性達が


いきなり慰安所で複数の日本兵に犯された


という悲惨な体験が語られ、

その中にはこのパリクパパンの慰安所に


連れてこられたという女性もいる。

この中曽根元首相と慰安婦との話については、

政府の姿勢・見解などもうちょっと興味ある

ところもあるんですが、

とりあえず、紹介までとしておきます。





*************************************

戦争中の悲惨極まりない状況下にあったとはいえども

もし事実ならば、この様な惨事が繰り返されないことを祈ります


「Call Her Name!」POLA CM [ニュース]


「Call Her Name!」POLA CM

cpt636.png

皆さんは自分の名前を呼んでもらった時の

 喜びを感じたことがありましよね

 これは、女性だけではなく、男性も同じでしょう。

こんな簡単な発見をCMにしたPOLAって流石ですね。

今回はこのことを記事にしてみました。

ニュースをお楽しみくださいね。


注目したのは、誰もが持っている


“名前(ファーストネーム)”。


日本の女性は、結婚をして母親になると、


名前ではなく、「お母さん」や「ママ」


などの呼称で呼ばれるようになる人が77%に上ります。


(ポーラ社調べ)

そこで、普段ファーストネームで呼ばれていない母親を、


再びその名前で呼ぶことで、彼女たちに眠る「美しさという本能」


を呼び覚ますことができるのではないか、という仮説を持ちました。




“Call Her Name”


それはRED B.Aがおくる、


すべての女性たちに宿る「美しさという本能」

を呼び覚ますサイエンス実験です。

詳細の実験結果をウェブサイトで公開中
http://www.pola.co.jp/special/redba/r...cpt636.png


「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ [ニュース]

ネット上の反響も大きく、テレビCM放映時から

  「そうだそうだと思った」


    「女性をハッとさせる力がある」

    「なんか刺さった」

    「胸が熱くなりました」

「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ


異色のCMはなぜ生まれた(画像はポーラの公式サイトより)


 化粧品などを製造・販売するポーラ(POLA、東京都品川区)


のテレビCMが、ネット上を「ザワつかせている」。

  出演する女優の顔に笑みはない。


コピーを命じられた女性や、


会議出席者全員のコーヒーカップを1人で片づける女性が

、会社の中の「不条理」を表現する。挑戦的なコピー、CM内容だが、

「なんか刺さった」「そうだそうだと思った」とネットで共感の声が集まっている。

一体、何の目的で作られたのか。同社に聞いた。

■「限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。」

  CMは、16年7月21日から8月3日(一部地域は7月27日)

にかけてテレビで放映。現在はYouTubeで視聴できる。

 かつて「ポーラレディ」、現在「ビューティーディレクター」と

呼ばれる店舗販売員になりたい人へ向けた説明会「リクルート・フォーラム」が

8月20日と27日、東京・名古屋・大阪・福岡で開催され、そのPRのため作られた。

  だが、従業員募集の広告にしては雰囲気が「暗い」。

登場するのは、不安そうな顔で人ごみに立つ女性、


コピー機の前に立つ無表情な女性、会議出席者のコーヒーカップを無言で片づける女性、

デスクに腰掛け疲れた様子で腹をさする妊娠中の女性、化粧室でうなだれる女性。その背後で、

 「この国は、女性にとって発展途上国だ。限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。


かつての常識はただのしがらみになっている。それが私には不自由だ。

迷うな、惑わされるな。大切なことは私自身が知っている」

と穏やかにナレーションが入る。華やかなイメージが強い化粧品メーカーのCMの中で、

異彩を放っている。


  「こういう会社とか、こういうことってリアルにあるの? と悩んだ部分はあります」


――同社宣伝部の担当者はJ-CASTニュースの取材に、CM企画時のエピソードを明かす。

  女性社員が7~8割を占め、女性役員も多く、

「むしろ男性社員が気を遣うほど」女性が元気な同社。

ビューティーディレクターもほとんど女性で、

CMのような風景は社内・社外を問わずまったく見られないという。


CMを見た女性役員には「こんな会社今どきあるの?」と指摘された。

日本まだまだだよね」という思い


 ではなぜ、社内と180度違う雰囲気をCMに反映する必要があったのか。


   「安倍内閣でも女性活躍が叫ばれる中、

『女性が何の足かせもなく活躍できる環境は本当に整っているんだろうか、

いや、日本まだまだだよね』『女性が本当に活躍するためもっともっとやるべきことはある』

という思いがありました。そんな思いで、コピーに『発展途上国』と入れました」

  ビューティーディレクターは「何の枠組みもなく、男女の差もなく

、やる気と意志さえあれば自己実現に結び付けられる」仕事。

応募者の中心は20代~30代の若い女性で、転職者も多い。

そうしたターゲットに会社のブランドイメージを伝えるため、


担当部署はクリエイターと相談、

「良い意味で世間をザワつかせられるかもしれない」とあえて挑戦的なCMを送り込んだ。

  その試みは今のところ成功していると言えそうで、

担当者は

「お客様コールセンターに『励みになった』『よくやった』とお褒めの言葉をいただきました。

『リクルート・フォーラムに行きたい』という方もいらっしゃったので嬉しいです。


こんなに多くの問い合わせがコールセンターに来るのは珍しいです」と明かす。



私もこれいいCMだと思う!うちも、入社9年目にもなってお茶とかコピーとか

会議室の予約しなきゃいけないんだよね。


まーね、CMの内容みたいにお茶汲みは女性が多いのも事実だし、そこは古い体質とは思うわ。

「限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。かつての常識はただのしがらみに・・・」

女だけがと思ってる時点で残念。 男はそれでも黙って、耐え抜いて勝ち取る。

と共感の声がツイッターに相次いでいた


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。